ギターレッスン【コードカッティング実践編】2/4 基本動作
前回の動画の続きです。 前回練習したフレーズに少しアレンジを加えて 難易度を高くしてあります。 まだ基礎的な範囲なので 出来ない方は早いうちにマスターをしましょう。 【ギターレッスン受講をお考え...
Search
前回の動画の続きです。 前回練習したフレーズに少しアレンジを加えて 難易度を高くしてあります。 まだ基礎的な範囲なので 出来ない方は早いうちにマスターをしましょう。 【ギターレッスン受講をお考え...
ギターを弾く上で一番欠かせない テクニックの一つである「ビブラート」を練習しましょう。 今回は「縦揺れビブラート」と「横揺れビブラート」の 2種類を紹介しています。 自分のスタイルやジャンル、好みに...
以前UPしたスウィープピッキングレッスンの続きです。 両手の細かい使い方に関して沢山質問を頂いたので 作成してみました。 この動画では右手にフォーカスを絞って解説をしています。 よろしければ左手編も...
今回の実践編の総まとめです。 ハンマリングやスライドも入れて 少し難易度を高めにしてみました。 このフレーズがマスター出来ればコードカッティングの 面白さに気付けるのではないかなと思います。 初心...
前回の動画の続きです。 右手のストロークに変化を持たせてみました。 動画でも再三言っていますが 「空ピッキング」が今回の動画の一番のキモです。 おろそかにしないように練習をしましょう。 【ギターレ...
いままでUPしてきた動画の中で カッティングの動画が一番人気が高かったので カッティングを取り上げてみました。 比較的難易度の低いコードカッティングから 練習をしてみましょう。 【ギターレッスン...
アタック音(ミュート音とも言います)を使って コード弾きなどのバッキングに抑揚をつけます。 パーカッシブなサウンドが入ると印象が大分変わりますね。 非常に難しいテクニックですけれど表現の幅が確実に広...
プリング・オフについて簡単に説明をします。 ハンマリングもそうなのですが、 プリングも必須テクニックですし、非常に奥が深いです。 この短い動画では説明しきれない部分が沢山あるので また機会があったら...
リクエストを頂きましたので ハンマリング・オンについて簡単に説明をします。 ギタリストの必須テクニックの1つなので 基本をしっかりおさえてマスターしましょう。 【ギターレッスン受講をお考えの方へ】...
アタック音(ミュート音とも言います)を使って コード弾きなどのバッキングに抑揚をつけます。 パーカッシブなサウンドが入ると印象が大分変わりますね。 非常に難しいテクニックですけれど表現の幅が確実に広...